参加者の皆さまへ・参加登録

参加受付は、すべてオンライン参加登録制とさせていただきます。オンライン参加登録・決済を完了してください。
お支払い完了後の返金は行えませんので、予めご了承ください。
会場では参加登録を行いませんので、ご注意ください。

※現地+後日オンデマンド配信となります。
ライブ配信はございません。

参加費

会員(学会・医会) 8,000円(不課税)
非会員 8,000円(課税10%)
初期研修医※1、学生※2 無料
総懇親会 5,000円

※1. 初期臨床研修医の方は、所定の身分証明書の添付(pdf、jpeg)が必要となります。
初期研修医証明書をご準備のうえ参加登録を開始してください。

※2. 医学部学生の方は、参加登録時に学生証の添付(pdf、jpeg)が必要となります。

参加登録期間

現地参加

1月15日(水)12:00~5月11日(日)17:30

Web参加

1月15日(水)12:00~6月18日(水)17:00

参加登録はこちらから

Free Wi-Fiのご案内

SSID:CASTLE_1
パスワード:kumamoto3737

※全館共通のWi-Fiになりますので、アクセスが集中しますと繋がりにくくなる可能性がございます。

プログラム・抄録集

現地参加の方は本誌を忘れずご持参ください。
追加で必要な場合には、参加受付にて別途ご購入ください(1部:2,000円)。

各種研修証明について

  • 現地参加、Web参加(日本専門医機構単位付与対象期間)、いずれにおいても、学会参加証明書、日本専門医機構学術集会参加単位が取得できます。

    ※単位取得には、オンライン参加登録時に日本産科婦人科学会の会員番号入力が必須となりますのでご注意ください。

    ※学会参加証明書は、現地参加の方には、現地にて受付の際お渡しいたします。Web参加の方は、オンデマンド視聴ページよりご取得ください。

  • 日本産婦人科医会研修出席証明(研修単位)
    希望の方は、オンライン参加登録時に必要情報を入力してください。
    • 現地参加の方

      参加章に印字されたQRコードで登録をおこないます。
      日本専門医機構の認定講習は、各講習会場で対象セッション開始前もしくは終了後に受付を開始します。開始時間10分を過ぎた場合、聴講は可能ですが、日本専門医機構単位は付与されませんのでご了承ください。また、原則途中退出は認められません。
    • オンデマンド配信セッション

      2025年5月21日(水)00:00〜5月27日(火)23:59

      • 特別講演Ⅰ(共通講習「医療倫理」)
        「医師として押さえておくべき生命倫理」
      • 教育講演(共通講習「地域医療」)
        「地域医療を考える〜現場の課題と挑戦〜」
      • 特別講演Ⅱ(共通講習「医療福祉制度」)
        「医療福祉制度の在り方について」
    • Web参加の方

      参加単位、日本専門医機構単位が必要な方は、オンライン参加登録、Web視聴の両方を必ずお済ませください。

      日本専門医機構単位付与対象期間
      5月21日(水)00:00~5月27日(火)23:59

      ※参加証明書はWeb視聴期間中にWeb視聴ページ内よりPDFダウンロードにて取得可能です。期間終了後はダウンロード不可となりますので、必ず期間内にご自身でダウンロードしてください。

    • 共通講習について

      日本専門医機構の共通講習の単位取得のためには、対象セッションを最後まで視聴し、設問回答(5問5択に80%以上正解すること)をもって単位を付与いたします。視聴だけでは、単位付与対象になりませんので、ご注意ください。

      ※設問は合格するまで何度でもご回答いただけます。

共催セミナーについて

各セミナーそれぞれ下記飲食物を参加者の皆様へ配布予定です。

モーニングセミナー 軽食、紙パック飲料
ランチョンセミナー お弁当、紙パック飲料
企業セミナー 焼き菓子、紙パック飲料

※各セミナー整理券チケットの配布はございません。

当日、各会場前で先着順で飲食物をお渡しします。
数に限りがありますので、何卒ご了承ください。